登山の日
今日は「登山の日」だそうです。
10(と) 3(ざん) から
1991年に日本アルパインガイド協会が制定したそうです。
御嶽山の噴火から7日目。
お亡くなりなった方々へのご冥福をお祈りするとともに
行方不明の方々が一刻も早くご家族のもとに帰られるよう
心より願っています。
車の移動中にラジオで聞き
今日が登山の日と知りました。
いつもは聞き流しているのですが
今はブログに載せて皆に伝えなければ!と
記憶にとどめたのでお伝えします。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
みなさん登山するときには
「登山計画書」
↑(登山届とか登山者カード、入山届とも言うらしいです)
を登る山を管轄する警察書へ提出するのが基本だそうです。
ただ、任意なようなのでわざわざしない方も多いみたいですね。
それと、警察に登山計画書を提出したとしても
下山報告はしないので、警察は個々人が無事に下山したかどうかは
把握できないようです。
そのため、家族にも渡しておくことが必要だそうです。
万が一、下山予定日に下山してなかった場合、
家族が気がついてくれるからです。
登山計画書には、
氏名・性別・年齢・住所・携帯電話番号・緊急連絡先の電話番号
登山ルート(どこから登って、どこをどう通って登るって下山するか、どこで休憩するかなど)
登山日数、入山・下山予定日時
などを書くようです。
オンライン登山届もできるようです。
日本山岳協会のホームページに
詳しく書いてあるので参考にしてください。
公益社団法人 日本山岳協会
http://www.jma-sangaku.or.jp/tozan/plan/
山も生き物と改めて思い知りました。
自然と上手付き合うために、
どうか、みなさん山に登られるときは
届けを出すことと、家族に知らせること
を忘れずに行ないましょう。
ほほえみの新谷からのお願いでした。
